㈱大阪彩都総合研究所(北おおさか信用金庫 関連会社)発行の会報(彩IRODORI Vol.78)に私が書いたレポートが記載されました。
Vol.75にアドバイザー紹介が載ったところなんですが、ありがたいことに今回は『アドバイザーレポート』の執筆依頼をいただきました。
テーマの選定から悩むところですが、締切りまで2週間しかなかったこともあり、直感的に改正個人情報保護法の基礎知識と決めました。
後付けの選定理由としては、
- アドバイザーには士業が多く登録しているので、
- 個人情報保護士として、
- 誰とも被らず、
- 会員の中小企業や小規模事業者に役に立つテーマ
というところでしょうか。
普通、会員に向けた宣伝効果を考えると、顧問契約や業務に直結するテーマを選んで書くものだと思いますが、直結しそうもないテーマを選ぶところが私らしいです。
それでも、改正の最大のポイント、取り扱う個人情報の数が5000人以下の小規模事業者に対する例外措置がなくなったことは、知っておく必要があると前から感じていたのでいい機会でした。
タイトル下のリードの部分に書いたので、心に留めてくれればいいのですが…
お堅い内容なだけに、図説を散りばめて、とっつきやすい記事にする予定だったのですが、出来上がってみれば文字ばかりのお堅い記事になってしまい、反省していたりします。
編集で補足してくださった部分で気になる箇所を発見してしまったのですが、細かいことを指摘するほど読み込む人はいないということにしておきます。
最後に一言---
個人情報保護については、規制ばかり気にしがちですが、この法律の目的は、個人情報の有用性に配慮しつつ個人の権利利益を保護し、バランスを図ることにあります。
個人情報を適切に管理しながら、正しく活用する一助になればと思います。
結局、堅い結び^^; しかも、写真は前のまま。